腰痛・肩、首の疲れ 下半身の柔軟性の左右差から見直そう

僕個人的にはあまり上半身の柔軟性も左右差は出てほしくないですが😅

上半身にはいろいろな臓器があることからこの左右差があってもしょうがないよねってことを言う人もいます。(ここは議論しがいあります!僕は上の考えです。)

では、下半身の柔軟性の左右差は??

下半身の柔軟性の左右差が生まれる理由は

・先天性の脚の長さの違い

・下半身の骨折等の怪我

・出産直後

これ以外だったら

それは普段の姿勢(座り姿勢、立ち姿勢など日常生活のありとあらゆる姿勢)が悪かったり体の動かしかたで左右での偏りがあるから。

体の動かしかたでいうと特に歩きかた。

普段カニ🦀のように横歩きであれば一定の方向にしか歩かないので左右差が出てもしょうがないですが…(あと、ケンケンで歩いていたり笑)

左右で歩行数が極端に違うなんてこともないので

ここを見直すだけで下半身の柔軟性の左右差は極端に減ります。

なのでストレッチをするときにどのくらい体が硬いかということも当然見ていますがそれ以上に左右差という面は細かく見ていますね。

あとは経験上

AROM(クライアントさん自身で動かせる範囲)

PROM(僕がクライアントさんを伸ばし動かせている範囲)

これが下半身でどのくらい左右で違うか?

このズレから上にある腰・肩、首の疲れにつながっている人は多いですね。


ホームページTOP

基本の料金体制

90分コース 12,000円

60分コース   7,000円

20分体験    1,000円

公式LINEアカウントからのご連絡で初回90分コースのキャンペーンが受けれます。

90分コース12,000円→(平日)6,000円(土日)10,000円

公式LINEアカウントからご連絡くださった方には初回限定ですが、

平日は90分コースのみ半額です!

時間帯の制限もなく、平日でしたら何曜日でも大丈夫です。(祝日不可)

土日は90分コースのみ2000円引きです!

時間帯の制限もなく、土日限定となります。

時間の制限もありませんが、平日と比べてご予約がとりづらい状況です。早めにご連絡いただけますと幸いです。

ご相談だけでも構いません。何かしらお役に立てれば嬉しく思います。

よろしくお願いいたします。

お問い合わせ(ご質問・ご予約)はこちらからお願い致します!!

gmail

shiseikaizen812@gmail.com

公式LINEアカウント

→ ID検索「@698snynv」

笹塚姿勢改善教室(パーソナルストレッチ・トレーニング)

腰痛、肩こりなど体の痛みの元となる悪い姿勢をストレッチにより改善する専門トレーニングスタジオ☆ お客様一人一人のライフスタイルに合わせたストレッチや筋トレもレクチャー致します。

0コメント

  • 1000 / 1000